売上を増やし、 利益を大きくするために 値段を上げる というのは、 一番手っ取り早い方法です。
僕の感覚的には、 多くの1人サロンや整体院は、 サービスに対しての価格が低すぎだと思います。
だから、 集客や売上が増えなくて悩んでいる人には、 施術単価を上げることを、 まず第一に考えることだとお話しています。
で、 そこで多くの人が気にするのが、 次の3つ。
どのタイミングで値段を上げるのがいいのか?
お客さんへの案内はどうすればいいのか?
既存のお客さんも値上げするのか?
この記事では、 この値上げについて気になる点について解説していきます。
いつ、 値段を上げる のか?
はっきり言って、 コレはいつでもOK。
思い立ったが大安吉日です。
とはいえ、 売上や利益の計算がややこしくなるので、 さすがに1か月のうちの中途半端なタイミングはお勧めしませんけどね^^
月初ならば、 問題はないでしょう。
もちろん、 値上げするまでに、 ホームページやクーポンサイト、 チラシや院内の掲示物・案内などなど、 料金が書かれている場所を修正しないといけません。
だから、 値上げするタイミングを決めるときには、 そこも計算に入れおく必要があります。
でも、 それでも1か月もあれば十分じゃないでしょうか?
ということは、 もろもろの修正が間に合うタイミングで、 翌月の月初から値上げをすれば、 問題なし。
と、 いうことです。
値段を上げるときの案内はどうするのか?
次の気になる点が、 値段を上げることをお客さんにどう知らせるか?
です。
新規客への案内はいらない
新規のお客さんには案内は不要。
というか、 案内できないですよね。
いつ来るか分からないし。
新規のお客さんは、 ホームページなどを見たときに表示されている値段だと思って予約してくるわけだから、 修正前の料金を見てきた人は古い料金で、 修正した値上げ後の料金を見た人は新しい料金でお支払いただけば、 問題ありません。
例えば、 9月中に料金表などのデータの修正をして、 10月1日から新料金にする場合。
9月30日までに予約してくれたお客さんは、 旧料金。
10月1日以降に予約した人は、 新料金。
という具合になります。
と感じるかもしれませんが、 そこは割り切りましょう。
じゃないと、 ズルズルと踏み切ることができないので、 いつまでたっても値段を上げることなんて、 できませんよ。
既存顧客への案内はどうするか?
既存のお客さんへの案内は、 ホームページなどの修正が終わってから始めます。
とはいえ、 来店したその日に
では、 さすがに信頼性が激しく損なわれるので、 『2~3か月後に料金を改定します』という案内がおすすめです。
先ほどと同じく、 10月1日から新料金にする場合だと、 『1月から値上げします』となります。
その間に、 1月以降も続けるのか、 12月いっぱいリピートして、 サヨナラするのか決めてくださいね、 と、 そっと促します。
『値上げします』という言葉が使いにくければ、 『料金体系が変わります』でも、 『価格を改定します』でもいいのですが、 ちゃんと値上げすること伝えましょう。
言った・聞いていない、 の無駄な論争を避けるためにも、 できれば、 新しい料金表と、 いつから変わるのかを書いた案内表を渡しておくことをおすすめします。
また、 リピーターさんでも、 電話番号を調べたり、 ネット予約するためにホームページを見ることが予想されます。
そんなときに、
という驚きや誤解を与えないように、 ホームページなどは新しい料金になってるよ~、 ということも伝えておきましょう。
値段を上げる ことを対面でお伝えしましょう
既存のお客さんへの案内は、 ちゃんと来店時に対面でお話しするようにしましょう。
手紙やメールを、 ペロッと送るだけだと、 かなりよそよそしいですからね。
こんなことでも、 信頼感は損なわれ、 関係性は壊れてしまいます。
ちゃんと、 口頭で伝えるようにしましょう。
で。
その時に大事なことは、 あまり卑屈にならないこと。
ハッハッハッハーッッッッ!!!
って、 威張って言う必要はありませんが、 変にへりくだる必要もありません。
別に悪いことをしているわけではありませんからね。
堂々と、 自信をもって
と伝えましょう。
ちなみに、 次の予約が入っていないお客さんは、 次に来店するのが値段を上げた後、 ということもあり得るので、 手紙などでお知らせしておきましょう。
新規も既存も 値段を上げる のか?
みんな値段を上げて統一するなら、 売り上げの計算もしやすいし、 案内や表示も一緒にできるので取り回しがしやすくなります。
運用面で考えると、 こちらがおすすめです。
でも、 新規のお客さんは新料金、 既存のお客さんは旧料金、 という二重価格運用もありです。
なぜなら、 お客さんというのはいずれ、 離れていきます。
料金を改定した最初のうちは、 旧料金のお客さんが多数を占めていますが、 時間がたつにつれ、 徐々に徐々に新料金のお客さんが増えていきます。
その過程は、 売上や利益の計算などが面倒かもしれませんが、 最終的には旧料金のお客さんはいなくなっていきます。
残ったとしても、 数人程度。
それなら、 運用的にもそれほど面倒ではなくなりますからね。
さらに、 『値上げします』って、 言わなくてよくなるから、 それが引っかかってるなら、 ちょっと気が楽。
というメリットもあります。
みんな値上げをしてシンプルにするか、 ちょっとめんどくさいけど二重価格で運用するか、 好きなほうを選びましょう。
ただ、 2回・3回とたびたび値段を上げていくと、 いろんな料金体系のお客さんが混在することになります。
すると、 売り上げや利益の計算、 お客さんへの説明なんかがメチャクチャややこしくなるはず。
ニュースレターや、 何かしらの案内を送るときに料金表も同封するなら、 それも料金体系の数だけ、 バリエーションを作ることになってしまいます。なので、 おすすめはできません。
大事なのは思い切り
値段を上げるときに、 いちばん大事なのは決断すること。
要は思いきりです。
ネットで少し調べれば、 色んな企業が色んな商品やサービスの値上げをしている事がわかります。
食料品や衣料品はもちろん、 大相撲の入場料やプロ野球の入場料、 電車の運賃に、 郵便料金などなど。
あなたの身の回りのあらゆるところで、 様々なものが知らず識らずのうちに値上がりしています。
1000円カットで有名なQBハウスも、 1200円に値上げしています。
これがいいことかどうかは置いておくとして、 これだけ値上げの事実が身の回りに溢れていると、 ある意味、 お客さんも慣れてしまっています。
だから、 気にするほどのことではありません。
とは言うものの。
お客さんが離れたらどうしよう、 嫌な顔をされたらどうしよう、 売上が下がったらどうしよう。
いろいろ心配なのはわかります。
特に、 初めて値上げするときはナーバスになってしまうのもわかります。
僕もあ~だ、 こ~だと数ヶ月間、 考え続けて迷ってました。
値段のシミュレーションをしたり、 値上げをお知らせするレターやPOPを作っては書き直したり、 アレコレアレコレ考えてました。
でも、 値段を上げてしまえば、 アレやコレやと心配していたのが、 無駄な時間だったとわかります。
それでも心配だ、 思いきれない。
っていうなら、 まずはホームページと新規の料金表を変えて、 新規のお客さん向けの料金表を作ってみましょう。
この作業だけなら1日。
修正する箇所が少なければ、 1時間もあればできてしまいます。
これで新しく来る客さんは、 値段を上げたあとの金額を見てやってくるので、 その金額で施術を受けるし、 リピートすることになります。
回数券があるなら、 回数券も値上げ後の新しい金額のものを買うことになります。
こうやって既成事実を作ってしまえばいいんです。
そうすれば、 その他の部分も変更しないといけなくなるし、 既存のお客さんにも話をすることになって、 新料金でやっていかざるを得なくなります。
でも、 心配しないでください。
その頃には、 値段をあげたことで売上が増え、 利益も大きくなってます。
広告も多く出せるようになるし、 心にも余裕ができてきているはず。
だから、
値上げして、 正解やったやん
って、 感じてるはずです。
なので、 思い切って一歩を踏み出しましょう。