チラシの集客効果を高めるために知っておいてほしいこと
広告を配布し続け る意味ってあるんでしょうか?
不特定多数の人にいつ見られるかわからない、ネット広告ならまだしも、チラシなどのリアル媒体は、1つのお宅に1度だけ配布すればいいような気がします。
でも、あなたのお家にも、「クラ●アン」みたいな水道修理屋さんのマグネット広告が、投函されてることはないですか?
僕はもう40歳を過ぎましたが、実家でも、一人暮らしをしていたときも、結婚してからも、水道を修理したことなんてありません。
なのになぜか、実家の冷蔵庫にも、今の自宅の冷蔵庫にもクラ●アンのマグネット広告が貼ってます。
とはいえ、水道を修理する事態なんて、そうそうありませんよね?
じゃぁ、なんで「クラ●アン」はしつこく、マグネット 広告を配布し続け るのでしょうか?
クラ●アンがマグネット 広告を配布し続け る理由

水道のトラブルなんて、縁(?)がなかったら、死ぬまで合わないこともあるでしょう。
というか、大半の人はそうじゃないかと思います。
でも、水道が止まらなくなったり、トイレが溢れたりするなんて、いつ起こるかなんて分かりません。
朝起きて、顔を洗ってたら水道が止まらなくなるかも知れないし、トイレが流せなくなるかも。
もし、そうなったときに、冷蔵庫に「クラ●アン」のマグネットが貼っていたらどうでしょう?
ほぼ、確実に「クラ●アン」に助けを求めますよね。
それが、クラ●アンの狙いです。
サロンのチラシを例に取ると・・・
これはサロンにとっても同じ。
いつ誰に、強烈なニーズが起きるのかは、ハッキリ言って分かりません。同じモノやサービスを買うとしても、人によってタイミングはバラバラです。
チラシを例にとってみてみましょう。
例えば、肩こりのAさん、Bさん、Cさんがいたとします。


ストレッチしても、あんまり楽にならへんし、時間ができたらマッサージでも行ってみよう。

まぁ、とりあえず、シップでも貼っとくか。
このように肩こりの程度も、深刻さもバラバラ。
では、このタイミングで、3人がチラシを目にすると、どんな反応をするでしょう?

今日のお昼休みにでも電話して聞いてみよ。

最近、ジャバにこき使われてるし、そのうち行くかも知れんから、チラシ残しとこ。

肩こり?
そんなもん関係ナッシング。(ポイッ)
肩こりの程度も、深刻さも違うのでチラシを見たときの反応も三者三様です。
これでチラシの配布が一回だけだと、Aさんが来て、いずれBさんが来るかもしれない可能性を残して終わり。
Cさんは、確実に来ることがありません。
ニーズは常に変わり続ける
でも、3人の状況はずっとこのままではありません。
Bさんが、そのうち行こうと思って残しておいたチラシを、ゴミと間違えて捨ててしまっているということも考えられます。
Cさんが、突然仕事がめちゃくちゃ忙しくなって、Aさん以上に肩こりがツラくなるかもしれません。
そんなときに、またチラシを見るとどうなるでしょうか?

間違えてチラシ捨ててしもたけど、よかった~。電話しよ。

息子は反抗的やし。
このチラシのとこに、ちょっと電話してみるか。
こんなかんじで、BさんもCさんも、2回めのチラシを見て予約や問合せという行動を起こす確率が高くなります。
もちろん、何もしない可能性もあります。
でも、チラシを1回しか配布していないと、行動をおこす確率は限りなくゼロに近くなってしまいます。
このように、ニーズが発生するタイミングは、人によってバラバラ。常に変わり続けています。
チラシを1回まいて「反応ないから、や~めた」では、効果がないもの当たり前。
だから、チラシに限らずあらゆる広告は定期的に出し続けないといけないのです。
でも、効果が出るのは、ちゃんと集客できるチラシを作ることが大前提。
集客できるチラシって、どうやれば作れるんだっけ???
と思ったなら、この記事を読み返して復習しましょう^^
ここで書いていることは、広告の作り方の基礎的なことです。なので他の集客方法でも使えるので、チラシ以外にもぜひ活用してください。
チラシ以外に、どんな集客方法があるのかはサロンで使える集客方法19種類一覧!効果的な集客方法の選び方を御覧ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
お役立ちリンク
チラシを作成するの必要な素材の入手や補正、フリーフォントなど、あると便利なリンク集をまとめました。
おかげで肩がバッキバキ!頭痛もするし。今日もなんか仕事大変そうやし。サクッと肩こりを楽にしてくれる整体院やサロンないかなぁ・・・